【パッドの役割 5】レゾネーターとは何か

サックスパッド(タンポ)の三つ機能、一つ目はトーンホールを閉塞する機能、二つ目はリフレクターとしての機能、今回からは三つ目のレゾネーターとしての機能です。

技術者も含め、おそらく多くの人が混同しているのですが、レゾネーターとは、リフレクター(反射板)とは全く違う意味です

レゾネーターとは、共振板、共鳴板という意味です。過去のメーカーは、明らかにパッドにレゾネーターとしての役割を想定していました。

https://www.saxophone.org/uploads/museum/20/38020_814_1246.jpg
1950 Selmer Super Balanced Action “Resonators”

https://www.saxophone.org/uploads/museum/34/16534_1015_1317.jpg
1935 King Zephyr “Resonating Disk”

https://www.saxophone.org/uploads/museum/29/24629_765_984.jpg
1948 Martin The Martin “Resonating Metal Disk”

多くの場合、パッドの中央に取り付けられたプラスティックや金属の円盤がレゾネーターと呼ばれています。しかしそれだけでは機能を理解しにくく、パッドの取り付けまでを含めて考える必要があります。

レゾネーターとはどのようなものでしょうか。

レゾネーターという言葉は、サックス以外の楽器でも使われているものがあります。その名もそのままですが、レゾネーター・ギターという楽器もその一例です。1927年に最初のものが発売されました。

音を聴けば分かると思いますが、カントリーやブルースで使われるものです。この味わい深い音色がレゾネーター・ギターの特徴です。

構造をみると、ギター内部に薄いアルミでできたドンブリのようなものが入っていて、それがレゾネーターです。

その上にブリッジという部品が取り付けられて、そこに弦が張られている。弦が振動すると、その振動がブリッジを通してレゾネーターに伝わり、共振を起こします。

この動画の2分過ぎを観ると、レゾネーターには弾力があるということが分かります。弾力がないと振動しないからです。このレゾネーターが弦と共振することによって、このギターの独特な音色になるのです。

こうした適度な弾力があることが、レゾネーターのポイントなのです。(←コレ大切)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です